知らないと免停・26年・道交法改正
道路交通法施行令の改正により、2026年の9月から生活道路での法定速度が見直され
2026年9月から、生活道路では車両の最高速度が30km/hに制限になり
これまで、法定速度が30kmの50CCバイク以外が生活道路を走行する場合
法定速度は原則一律60km/hでしたが・・・・・
改正後は排気量に関係なく
生活道路を走行する際の法定速度は30km/hに統一されます
生活道路とは
住宅街・学校・通学路・公園・商店街の近くなど
歩行者の往来が多いエリアの道路です
生活道路で下り坂がある地域では要注意かもしれない
政令においては高速道路ではなく、中央分離帯や車両通行帯のない
一般道路とされており
こうした道路では以前から自動車やバイクの速度が高いと
歩行者との接触事故が多発していました
それに伴い移動オービスの設置も強化される可能性があるので
生活道路を走行する際は、今から意識的に速度を落とすクセをつけましょう
いままで60Kmだったのが
30Km制限で知らずに60Kmで走行していると
一発免停
カーナビ・スマホアプリでは
取り締まりのレーザー・レーダー波・取り締まり無線を
受信できません!
『私は、そんなにスピード出さないからレー探は必要ないわ』と
言っている人が
車を運転して、いつの間にかスピードを出してしまい
違反で検挙されレー探の価格よりも高い反則金を取られ
途方にくれる
40Kmと想定して10kmのオーバー
\9000×53台
トータル\477000の儲け!
関連記事